剤基本料1を算定することができる保険薬局)
1 調剤基本料の注1ただし書に規定する施設基準
(1) 対象となるのは、基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて
の別添3の別紙2の「医療を提供しているが、医療資源の少ない地域」に所在する保険薬局であること。
(2) 「特定の区域内」とは、原則として、学校教育法施行令(昭和 28 年政令第340 号)第5
条第2項に基づき、就学すべき中学校の指定をする際の判断基準として、市町村(特別区を含む。)の教育委員会があらかじめ設定した区域(以下「中学校区」という。)とする。ただし、当該保険薬局の所在する中学校区外に所在する保険医療機関であっても、当該保険薬局における当該保険医療機関に係る処方箋による調剤の割合が 70%を超える場合には、当該保険医療機関は特定の区域内にあるものとみなす。
(3) 「特定の区域内における保険医療機関」の数には、歯科医療のみを担当する保険医療機関
を含めず、医科歯科併設の保険医療機関は含める。
(4) 処方箋の受付回数が1月に 2,500回を超えるか否かの取扱いについては、調剤基本料の施
設基準に定める処方箋受付回数に準じて取り扱う。
2 届出に関する事項
(1) 施設基準に係る届出は、別添2の様式 87 の2を用いること。
(2) 当該保険薬局が所在する中学校区について、当該区域の地名がわかる資料を添付するこ
と。