令和06年施設基準(通知) / 〇特掲診療料の施設基準等 / 別添1 特掲診療料の施設基準等

第6の3 地域連携夜間・休日診療料

1 地域連携夜間・休日診療料に関する施設基準

(1) 救急患者を夜間、休日又は深夜において診療することができる体制を有していること。

(2) 夜間、休日又は深夜に診療を担当する医師(近隣の保険医療機関を主たる勤務先とする
ものに限る。)として3名以上届け出ること。また診療を行う時間においては、当該保険医療機関内に常時医師が2名以上配置されており、患者の来院状況に応じて速やかに対応できる体制を有していること。届出医師、診療に当たる医師については地域連携小児夜間・休日診療料における届出医師、診療に当たる医師と兼務可能であるが、成人を診療できる体制であること。

(3) 地域に、夜間、休日又は深夜であって救急医療の確保のために当該保険医療機関があら
かじめ定めた時間が周知されていること。

(4) 緊急時に患者が入院できる体制が確保されていること又は他の保険医療機関との連携に
より緊急時に入院できる体制が整備されていること。

(5) 当該保険医療機関において、末梢血液一般検査、エックス線撮影を含む必要な診療が常
時実施できること。なお、末梢血液一般検査及びエックス線撮影を含む必要な診療が常時実施できる体制をとっていれば、当該保険医療機関と同一の敷地内にある別の保険医療機関の設備を用いても差し支えない。

2 届出に関する事項

(1) 地域連携夜間・休日診療料の施設基準に係る届出は、別添2の様式7の2を用いること。

(2) 開放利用に関わる地域の医師会等との契約及び当該医療機関の運営規程等を記載するこ
と。