D002-5 歯周病部分的再評価検査(1歯につき) 15点

 注 区分番号J063に掲げる歯周外科手術を行った部位に対して、歯周病の治癒の状態を評価することを目的として実施した場合に、手術後1回に限り算定する。

D002-5 歯周病部分的再評価検査

 (1) 歯周病部分的再評価検査(以下「部分的再評価」という。)とは、歯周病治療を目的- 44 -として区分番号J063に掲げる歯周外科手術を行った部位に対して、歯周病の治癒の状態の評価を目的として実施する検査であり、4点以上の歯周ポケット測定、プロービング時の出血の有無並びに必要に応じて歯の動揺度及びプラークチャートを用いてプラークの付着状況を検査した場合に算定する。

 (2) 部分的再評価は、手術後1回に限り算定する。

 (3) 区分番号C001-5に掲げる在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料及び区分番号I011-2に掲げる歯周病安定期治療の算定期間中は算定できない。

 (4) 区分番号D002に掲げる歯周病検査と同日に行う部分的再評価は、歯周病検査に含まれ別に算定できない。D002―6 口腔細菌定量検査

  (1) 口腔細菌定量検査とは、舌の表面を擦過し採取されたもの又は舌の下部から採取された唾液を検体として、口腔細菌定量分析装置を用いて細菌数を定量的に測定することをいう。口腔細菌定量検査の実施は「口腔バイオフィルム感染症に対する口腔細菌定量検査に関する基本的な考え方」(令和4年3月日本歯科医学会)を参考にすること。

  (2) 当該検査は、次のいずれかに該当する患者に対して口腔バイオフィルム感染症の診断を目的として実施した場合に算定できる。

   イ 在宅等において療養を行っている患者

   ロ 区分番号A000に掲げる初診料の(14)のイ、ロ若しくはニの状態又は区分番号A002に掲げる再診料の(6)のイ、ロ若しくはニの状態の患者

  (3) 「注2」に規定する第2回目以降の検査については、前回検査を実施した日から起算して1月以内に実施した場合に、所定点数の100分の50に相当する点数により算定する。

  (4) 検査に係る費用は所定点数に含まれ別に算定できない。